【報告】オープンキャンパスイベント「大学院での研究の魅力~先輩とのトークセッション~」を開催しました

日時 平成27年度7月25日(土)

  • 第1回: 9:30 10:20
  • 第2回:13:10 - 14:00
場所 合同講義棟3F 第5講義室
スピーカー 嶌田 知帆さん(生命環境科学研究科博士後期課程1年 森林計画学研究室 )
瀬古 祥子さん(生命環境科学研究科博士後期課程2年 ランドスケープ学研究室)
参加者 高校1~3年生、保護者
参加者数 第1回:31名、第2回:16名

DSCF2527

男女共同参画推進室では7月25日(土)のオープンキャンパスにおいて、昨年に引き続き大学院生によるトークセッションイベント「大学院での研究の魅力~先輩とのトークセッション~」を開催し、午前・午後の部合わせて47名の高校生・保護者等に参加頂きました。

スピーカーは、生命環境科学研究科環境科学専攻博士後期課程1年 森林計画学研究室の嶌田知帆さん、同2年 ランドスケープ学研究室の瀬古祥子さんに務めて頂ました。それぞれ、大学・大学院への進学理由から研究テーDSCF2493マに興味を持ったきっかけ、大学院での1日のスケジュール、研究内容とその魅力、研究以外の大学院生活、将来の夢等についてわかりやすく、ざっくばらんにお話し頂き、興味深い内容に参加者は熱心に聴き入っていました。高校生に向けたメッセージとして「本や映画がきっかけでやりたいことが見つかることもある。自分の興味関心を大切にしてほしい。」「希望の進路が定まらなくても、焦らないで大丈夫。好きなこと・やりたいことに出会ったときには、妥協しないでください。」と話していただいました。

参加した高校生・保護者の方からは「大学院での研究・生活内容がよく理解できました。」「具体的な研究内容や日々の生活についての話を聞いて、興味を持ったし、こんな進路もあるんだなと少し視野が広がりました。」「実際の大学院生の話を聞ける機会というのはなかなか無いため、大変参考になりました。話してくださった研究内容も面白く、興味が沸きました。」「先輩が笑っていて、楽しそうだなと思った。」「大学院に進学することを決めた具体的な動機についてのお話は、子どもにとって大変参考になったと思います」といった感想が寄せられました。

ページの先頭へ