【報告】研究力向上セミナーを開催しました。

2015年3月10日、3月27日に男女共同参画推進室では地域連携センターと共催で「研究力向上セミナー」(全2回)を京都府立大学稲盛記念会館106講義室で開催しました。院生・学生・教職員等、合わせて55名が参加しました。

第1回

日時 2015年3月10日(火)14:30 〜 15:30
テーマ 「大学における産学公連携のありかた」
参加者 31名(学生・院生3名、教職員28名)

CIMG1486第1回目は、京都産学公連携機構スーパーコーディネータの立川正治氏を講師にお迎えし、「大学における産学公連携のありかた」をテーマに、産学連携の国内外の歴史、連携の形態や事業化までの流れの紹介から、大学側のメリット、他大学の具体事例の紹介、産学連携コーディネータの役割紹介など産学連携にかかわる基礎的な知識から実例までを網羅的にお話しいただきました。参加者からは「成功事例のポイントがヒントになった。」「今後の産学連携を成功させるためのコツの参考になった。」といった声が寄せられました。

第2回

日時 2015年3月27日(金)13:00 〜 14:30
テーマ 「研究資金獲得セミナー」
参加者 24名(学生・院生8名、教職員16名)

DSCF2384第2回目は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)男女共同参画推進室長・新事業促進センター参事の塩満典子氏を講師にお迎えし、「研究資金獲得セミナー」と題して、科研費を中心とした競争的資金獲得のノウハウについてお話し頂きました。それぞれの事業の位置づけや予算額の推移といった背景から、申請のステップや準備について、さらに評定基準や申請書を書く上で注意すべきポイント等を選考する側の観点を含めて説明いただきました。後半には、本学教員から提供頂いた実際の申請書を題材に、公開添削を行っていただきました。どこが良かったのか、どうすればさらに良くなるかを具体的に解説いただき、参加者からの質問にも詳しく答えていただきました。参加者からは「科研費の具体的な紹介、内容、書き方などのセミナーは初めてで大変役に立った。」「実例を交えた具体的なセミナーであった。何をどうすればよいかがわかった。」などの感想が寄せられました。
※第2回分についてはビデオ撮影をしておりますので、ご入り用の方は推進室までご一報ください。

ページの先頭へ