産休育休のために長期間職場を離れる女性の中には、復職後に仕事のスキルの低下や、育児と仕事の両立に悩む人が少なくありません。そうした中、育休中に会社組織の運営についての経営学を学び、復帰後の仕事に活かそうという取り組みが始まっています。
本セミナーは、産休育休中の方( 予定も含む) を対象にしたスムーズな復職を支援するための自主
勉強会である「育休プチMBA 勉強会」を主宰する国保祥子さん( 静岡県立大学経営情報学部講師)
をお招きして、 ~ “制約人材” が組織で活躍するためのマネジメント思考~をテーマに、キャリアの
中断になりがちな産休育休期間をスキルアップの機会にするための実践例に学び、議論を進めたいと思います。ぜひご参加ください。
「キャリアと子育てを両立するためのマネジメント思考」
日時 | 2015年11月27日(金)10:00 〜 11:30 |
---|---|
場所 | ウィングス京都(京都市男女共同参画センター) 2 階 セミナー室 アクセス |
講師 | 国保 祥子さん(静岡県立大学経営情報学部講師) |
対象 | 育休中(予定) の女性、企業の人事担当者、女性大学生等(定員50 名、先着順) ※男性の参加も歓迎 |
受講料 | 無料 |
託児 | 生後6 ヶ月~未就学児のお子さんをお預かりします。(先着8名) 希望される方は11/13(金)までにお申し込みください。(自己負担800 円~ 1000 円) |
講師プロフィール:
育休プチMBA 代表。経営学博士。静岡県立大学経営情報学部講師、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科非常勤講師。外資系IT 企業での業務変革コンサルティング経験を経て、慶應ビジネススクールでMBA および博士号を取得。エーザイ株式会社、JA 全中、静岡県庁、石川県庁、インキュベーションオフィス等の経営人材育成プログラムの開発および導入に従事。LearningCommunity を使った意識変革や行動変容を得意分野とする。2011 年に地域の社会人と学生が共に地域の課題を検討する「フューチャーセンター」を、2014 年に育児休業期間をマネジメント能力開発の機会にする「育休プチMBA 勉強会」を立ち上げる。1歳児の母。
※育休プチMBA 勉強会とは:
赤ちゃん連れでも安心の環境で、時間や場所などの制約を抱えながらも組織に貢献するための思考技術を学ぶ場として、2014 年7 月から東京でスタート。全ての企画運営業務を育休中メンバーで運営。育児休業を取得して、産育休取得前と同じ企業・団体に復職する従業員を対象に、スムーズな復職および休業中のスキルアップを支援するための自主勉強会を行っている。子どもを持つことで労働時間に制約を抱えることになった人材([ 制約人材])に必要な実践を、①マネージャー思考、②リーダーシップの構造づくり軸、③両立上の「壁」を乗り越える力の3 つに定義し、これらの力をビジネス・スクール等の世界の実務家育成の場で活用されているケースメソッド教育によって習得することをめざしている。各方面のビジネス誌でも取り上げられ、復職支援の取組として注目を集めている。(プレジデントWomen Online “授乳しながら学べる「育休MBA」” ( 白河桃子氏)、日経DUAL “赤ちゃん片手に経営を学ぶ” 等)
申込方法・問合せ先
申込方法 | 申込みフォーム ●氏名(ふりがな)●ご所属●電話番号●メールアドレスを明記の上、 メールまたは申し込みフォームよりお申し込みください。 |
---|---|
問合せ先 | 男女共同参画推進室 Tel:075-703-5143 Mail:danjo@kpu.ac.jp |